商品の説明
料理を楽しくするための便利な調理器具が満載
鍛冶職人がつくるペティナイフ
クオリティの高い素材を使用し、耐久性にも優れています
三重県松阪市に工房を構える「鍛冶安大徳」五代目 鍛冶職人・赤畠大徳さんがつくるペティナイフです。
市場に出回っている量産品の包丁とは違い、鍛冶職人 赤畠さんがつくるペティナイフは、
火造りをし、鋼を打ち鍛えてつくる黒打ち仕上げのペティナイフです。
我が家でも使わせていただいている赤畠さんの包丁。
本当に切れる包丁は力を入れずに自然に刃が落ちていく感覚があります。
末長く使いたいという方におすすめです。
料理をより楽しく、効率的にする調理器具です
2本目に揃えておきたいペティナイフ
プロのシェフから家庭用まで幅広くご利用いただけます
じゃがいもやフルーツの皮むきなど、細かい作業をするときに最適なサイズです。
よく2本目に揃えておきたいのがペティナイフといわれますが、
一人暮らしのような台所が少し狭い場所ならこのペティナイフ1本で十分です。
打刃物の研ぎ澄まされた切れ味は、食材を傷つけず旨味を引き立て、料理をより一層美味しくしてくれます。
また、両刃タイプなので、利き手に関係なく使えるところも嬉しいです。
黒打ち仕上げの包丁
焼き入れによって黒くなった表面をあえて残した黒打包丁。
叩いた跡がみてとれる無骨な表情が魅力です。
また、全体を磨き上げた包丁よりも錆びにくいといわれています。
木の柄との相性もよく、デザイン性にも優れた包丁です。
強靭で鋭い切れ味
叩いて鍛え、焼き入れ、焼き戻しすることにより強靭な包丁が誕生します。
加熱の仕方や赤める具合によって強靭性が変わるため、職人の腕と経験が重要になります。
また、鋭い切れ味となるよう、最後は赤畠さん自ら手で研いで仕上げています。
持ちやすい木の柄
柄は無垢のブラックウォールナットを使用しています。
削り跡を残した凸凹によって握りやすく使いやすい。
この削りも機械に頼ることなく、赤畠さんが3工程に分けてナイフで削る徹底ぶりです。
刃体と柄の木は中子を差し込んだあと、真鍮で固定しています。
銘切り
快適なキッチンライフを始めよう!この調理器具を使えば、毎日の料理がもっと楽しく簡単になります。さあ、今すぐお手元に!
最後に赤畠さんがつくられたことを証明する銘切りを行って完成です。
安全基準を厳格に満たしており、安心して使用することができます。素材自体が食品に安全なもので、健康にも配慮しています。
キッチンスペースを広げる、便利な調理器具が登場!収納も簡単、使い勝手も抜群。あなたのキッチンライフを変える大切なアイテムです。
素敵な箱に入れてお届けします
今回から箱に入れてのお届けとなります。
多様な調理作業に対応できる豊富な機能を備えています。煮る、炒める、蒸すなど様々な調理方法に適しているので、料理の幅を広げることができます。
赤畠さんいわく、刀を鞘から抜くイメージを形にしたとのこと。
鍛冶職人ならではの発想でかっこいい仕上がりになっています。
贈り物としてもおすすめです。
#日本作家器
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > キッチン・食器 > 調理器具 > 包丁・ナイフ > ぺティナイフ商品の状態新品、未使用発送元の地域群馬県